CPICPI

人生を変える実践心理メソッドコミュニケーション ・ サイコロジー®CPI Communication Psychology人生を変える実践心理メソッドコミュニケーション ・ サイコロジー®CPI Communication Psychology

人間関係の悩み、職場のストレスなど、
コミュニケーションの苦手意識を克服し、
能力を向上させる実践心理メソッドをお伝えしています。

人生を変える実践心理メソッドコミュニケーションサイコロジーCPI Communication Psychology

EQとは一体何?EQを上げるメリットや方法を徹底解説!

2022.11.21

 

EQは心の知能指数と呼ばれ、対人関係に関わってくる指標です。

人間関係構築能力がわかる指標でもあり、仕事仲間とのコミュニケーションや友人とのコミュニケーションなど、人間関係が影響する様々な場面で生きてきます。
とはいえ、
「EQってどうやって上げればいいの?」
という疑問を持っている方もたくさんいるでしょう。

そこでこの記事では、EQを上げるメリットとEQを上げる方法について詳しく解説していきます。
対人関係をより良くしたい方や日々のコミュニケーションで悩んでいる方は、是非参考にしてみてください。

《目次》


1.EQとは一体何?IQとの違いは?

2.EQを上げるメリットは?

3.EQが高い人の特徴は?

4.EQを上げる具体的な方法やコツとは?

5.まとめ 


 

1. EQとは一体何?IQとの違いは?

 

EQは、「自分と他者の感情を正しく認識し、適切なコントロールができる能力」を指します。
EQと聞いて、
「IQとは別なの?」
という疑問を持つ方もいると思いますが、EQとIQは似て非なるものです。

IQは、
・言語的スキル
・数学的スキル
などを測る際に使われます。

とはいえ、どれだけIQが高くても、EQが低ければ本来の能力を発揮することができません。
人間が高い能力を発揮するためには、基礎となるEQを鍛えていかなければならないのです。

2. EQを上げるメリットは?

 

では次に、EQを上げるメリットを紹介します。

・・感情を抑制できる
感情を抑制できるというのがEQを上げる1つ目のメリットです。

EQを上げることにより、相手の話をしっかり聞き、感情に寄り添えるようになりますので、自分の感情を押しつけなくなります。

EQが低いと相手が話し始めるのを待てなかったり、イライラを相手にぶつけてしまったりする傾向にありますので、良好な人間関係を構築しにくいです。

EQを上げることで、相手の気持ちを最優先で考えるようになりますので、結果として人間関係が良好になります。

・・相手の気持ちを正しく推察できるようになる
2つ目のメリットは、相手の気持ちを正しく推察できるようになることです。
EQが低いと、自己中心的な行動をしてしまい、相手の気持ちに寄り添えません。
一方、EQが高いと相手のせいにせず、協調性がある人間になれます。

相手の気持ちを正しく理解できる方や、協調性がある方の周りには、自然とたくさんの人が集まってきますので、自分も幸せな気持ちになれるのです。

・・周囲からの協力を得やすくなる
周囲からの協力を得やすくなるのが3つ目のメリットです。
EQが高いと、相手を気遣ったり、尊重したりということが当たり前になりますので、自分がピンチの時に助けてもらいやすくなるのです。

 

3. EQが高い人の特徴は?

 

では次に、EQが高い方の特徴について詳しく見ていきましょう。

・・常に冷静
EQが高い方は、常に冷静です。
逆境に強く冷静な判断ができ、感情ではなく、今起こっている現実を冷静に見極められます。
また、相手の言うことを聞く傾向にありますので、様々な意見を参考に、冷静な判断ができます。

そうすることによって、感情に流されて間違った判断をしたり、感情的になって人を傷つけたりするリスクが低くなるのです。

・・物事に対する偏見を持っていない
物事に対する偏見を持っていないのも、EQが高い方の特徴です。
世の中には、他人の職業や他人の考えに偏見を持つ方もいます。
ただ、偏見を持つと視野が極端に狭くなり、自分の中の基準でしか物事を判断できなくなるのです。

EQが高い方は、このような偏見を一切持たず、全てに対してフラットな目線を持っています。
そのため、相手を傷つけることもなくなりますし、自分の中の基準で物事を判断するということもなくなるのです。

・・素直に謝れる
EQが高い方は、素直に謝れるという特徴を持っています。
こう聞いて、
「そんなの誰でもできるでしょ」
と考える方もいると思いますが、中には変なプライドを持っている方もいて、自分が間違っている、あるいは自分が悪いのにもかかわらず、一切謝らない方もいるのです。

人間は大なり小なり間違いを犯します。
その時に、素直に謝れるかどうかで相手からの信頼度が変わってきますので、自分に非がある時は変なプライドを捨てて素直に謝りましょう。

・・嘘をつかない
嘘をつかない方は、総じてEQが高いです。
嘘には、
・自分を守るための嘘
・相手を守るための嘘
など、いくつかの種類があるのですが、EQが高い方はまず間違いなく「自分を守るための嘘」はつきません。

一度でも嘘をつくと、相手からの信頼もなくなりますし、そのうち相手にされなくなります。
EQが高い方は、嘘をつくことのリスクがどれほど高いかを理解しているため、本当のことしか話さないのです。

 

4. EQを上げる具体的な方法やコツとは?

 

ここからは、EQを上げる具体的な方法とコツを紹介していきます。
これから紹介することを意識して生活するだけでもEQは上がっていきますので、1つずつ実践して、着実にEQを高めていきましょう。

・・聞く姿勢を大切にする
EQを上げるためには、聞く姿勢を大切にすることが大切です。
相手がどんな気持ちで話しているのか、どんなことを話したがっているのかに配慮すると、少しずつ相手の感情がわかってきます。
自分の話だけをしていると、自己中心的になってしまい、相手の気持ちに気づけませんので、相手の言葉にはしっかりと耳を傾けるようにしましょう。

・・自分の感情を分析する
自分の感情を分析するのも、EQを上げるためには重要です。
なぜなら、自分の感情を分析することによって、自分が起こした行動のもととなる感情を理解できるようになるからです。

最初はうまくいかないかもしれませんが、自分の感情を分析する癖をつけると、少しずつ自分への理解度が上がっていきますので、日々の生活の中でコツコツ実践していきましょう。

・・相手の良い部分を認める習慣をつける
相手の良い部分を認める習慣をつけることも、EQを上げるうえではかなり重要です。
人との信頼関係を構築するには、相手優先で考える必要があります。

良い部分を認めることで、相手に対する尊敬や感謝が生まれますので、良好な人間関係を築けるようになります。
また、相手の良い部分を認めることによって、自分の良い部分も認めてもらえるようになるのです。

人間はどうしても相手の悪い部分、嫌な部分を見つけがちですが、EQを高めるためにも良い部分、素敵な部分に焦点を当てるようにしましょう。

・・1日の行動と感情を整理する癖をつける
EQを上げるためには、1日の行動と感情を整理する癖をつけることが大切です。

普段の感情を整理することで、どんな時にイライラしたのか、何に怒ってしまったのかを整理できるようになり、同じ失敗を繰り返さなくなります。

特に、イライラを相手にぶつけてしまった場合は、人間関係が悪化する可能性がありますので、振り返りが必要です。
1日の行動と感情を振り返ることで、上司や部下・家族がどう思っていたかを振り返るきっかけにもなり、相手の感情に寄り添えるようになります。

 

5. まとめ

 

EQは自分と相手の感情を理解し、コントロールする能力を測る指標です。
別名「心の知能指数」とも言われています。

EQを上げると、自分の感情を抑制でき、相手の感情を優先して物事を判断できるようになりますので、思いやりのある人になれます。

他にも、仕事がスムーズに進んだり、周囲からの協力を得やすくなったりなど、様々なメリットを得られるようになりますので、今回紹介したことを参考にしながら、EQを上げるための取り組みを行っていきましょう。