CPICPI

人生を変える実践心理メソッドコミュニケーション ・ サイコロジー®CPI Communication Psychology人生を変える実践心理メソッドコミュニケーション ・ サイコロジー®CPI Communication Psychology

人間関係の悩み、職場のストレスなど、
コミュニケーションの苦手意識を克服し、
能力を向上させる実践心理メソッドをお伝えしています。

人生を変える実践心理メソッドコミュニケーションサイコロジーCPI Communication Psychology

自己肯定感を上げるのは意外と簡単? 今すぐにできる方法を7つ紹介!

2022.11.05

 

人生の充実度や幸福度を高めるためには、自己肯定感を上げる必要があります。

自己肯定感が低いと自分に自信が持てなかったり、自分を追い詰めてしまったりする可能性が高くなります。
できることなら、自己肯定感を高めて、幸せな人生を歩みたいですよね。

そこでこの記事では、自己肯定感を上げる簡単な方法を7個紹介します。

《目次》


1.自己肯定感ってそもそも何?

2.自己肯定感が下がりやすい人の特徴

3.自己肯定感を上げる簡単な方法7選

4.まとめ 


 

1. 自己肯定感ってそもそも何?

 

自己肯定感は、自分の存在意義を肯定できる感情のことを指します。

自分の行動や過去の生き方を認められる感情が大きい方は自己肯定感が高く、自分の過去を否定する感情が大きい方は自己肯定感が低いと言えます。

冒頭でも解説したように、人生の充実度や幸福度を高めるためには、自己肯定感を上げることが物凄く大切になってきますので、今回紹介する内容を正しく理解したうえで、自己肯定感を上げるための努力を行いましょう。

2. 自己肯定感が下がりやすい人の特徴

 

自己肯定感が下がりやすい方には、
・ネガティブ思考
・周囲からの目を常に気にしている
という特徴があります。

以下、それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。

・・ネガティブ思考
ネガティブ思考の方は、自己肯定感が下がりやすいです。
物事に挑戦する前からできないと決めつけてしまったり、失敗した時のことばかり考えてしまったりします。

ネガティブになると、挑戦するモチベーションが湧かなくなります。
そうすると、
「自分は何もできない」
「ダメな人間だ」
と、さらにネガティブな感情が湧いてきますので、負のループに陥ってしまうのです。

・・周囲からの目を常に気にしている
周囲からの目を気にしている方も、自己肯定感が下がりやすいです。
なぜなら、自分で自分を評価していないからです。
周囲からの目が気になる方は、周囲の評価が自分の評価の全てだと感じてしまいます。

また、周囲からの目を気にすると、他人と自分を比較してしまい、どんどん自分を苦しめます。
他人の良い部分と自分の悪い部分を比べてしまい、自己肯定感がどんどん下がってしまうのです。

自己肯定感が下がるとどうなる?
では次に、自己肯定感が下がるとどうなってしまうのか、ということについて詳しく解説していきます。

・・やる気が出なくなる
自己肯定感が下がると、やる気がなくなります。
なぜなら、挑戦しても失敗するイメージが先行するからです。

「どうせ自分にはできない」
「失敗をしたらどうしよう」

このような感情が先行すると、挑戦することに対してネガティブなイメージを持つようになります。
その結果、挑戦する心が芽生えなくなり、やる気がなくなってしまうのです。

・・常に恐怖心、不安を抱くようになる
自己肯定感が下がると、常に恐怖心や不安を抱くようになります。
なぜなら、全て「他人軸」で考えているからです。

他人軸で考えると、
「怒られたらどうしよう」
「嫌われたらどうしよう」
「あの人からはどう思われているのかな」
というような感情が芽生え、人と接すること自体が怖くなってしまいます。

 

3. 自己肯定感を上げる簡単な方法7選

 

では次に、自己肯定感を上げるのに役立つ、誰でも簡単にできる方法を7つ紹介していきます。

・・自分の欠点を受け入れる
自分の欠点を受け入れることで、自分の現状を把握できます。
欠点を受け入れないと、
「こんな自分は嫌だ」
という感情になり、自分を認められません。

この自分を認められないという感情が自己否定に繋がってしまいますので、欠点は欠点で仕方ないと割り切って、自分を認めるのが大事です。

どのような人間にも必ず欠点がありますので、
「自分は何もできない」
「自分は欠点だらけだ」
と考えて、自分を悲観する必要はありません。

自分の欠点を改善するという考え方もありますが、欠点を全て無くすことはできませんので、どちらかというと欠点を潰すよりも、長所を伸ばすことにフォーカスした方が良いです。

・・ネガティブ思考をポジティブ思考に変換する
自己肯定感が低い方はネガティブな言葉を使う傾向にあります。
例えば、
・不安
・失敗
・断念
などです。

言霊という言葉があるように、ネガティブな思考、発言をすると不思議と嫌なことや悪いことが起こります。

逆に、ポジティブな思考や発言を習慣づけることによって、気持ちが自然と前向きになりますので、ちょっとやそっとのことでは落ち込まなくなります。
その結果、自己肯定感が上がり、人生の充実度も上昇していくのです。

ネガティブ思考をポジティブ思考に変換するというのは、日々の生活の中で簡単に実践できることです。
口に出す必要はなく、心の中で変換するだけですので、他人からの目を気にする必要もありません。

この記事を見ている方の中に、
「全てを悪い方向に捉えてしまう」
「ポジティブ思考をネガティブ思考に変換する癖がある」
という方がいるのであれば、是非この方法を実践してみてください。

・・ポジティブな人と接するようにする
ネガティブ思考をポジティブ思考に変換するためには、ポジティブな相手と接することが大切です。
そうすることによって、ポジティブな人の考え方や、ポジティブ思考への変換方法がわかるようになりますので、自分を根本から変えられる可能性が高くなります。

・・小さな成功体験を積み重ねる
自己肯定感を高めるためには、自分を認めてあげることが大切です。
とはいえ、
「認められる部分が1つもない」
と悩んでいる方もたくさんいるでしょう。

そのような方は、小さな目標を設定してみるのがおすすめです。
小さな目標を設定し、それを達成することによって、自分を認める理由が1つ増えます。

これを繰り返していくことによって、自分の存在価値を認められるようになり、結果として自己肯定感も高まっていくのです。

・・定期的に成長を振り返る
定期的に成長を振り返るということも、かなり重要です。
自己肯定感が低い方の中には、
「自分は何1つ成長していない」
と悩んでいる方も多いと思いますが、自分の成長に気づけていないだけというケースもあります。

定期的に成長を振り返ることによって、
・何ができるようになったのか
・なぜできるようになったのか
・さらに成長するためにはどうすればいいのか
を自分の中で整理できるようになりますので、自己肯定感を上げると同時に、次なる目標を決められるようになるのです。

・・嫌われる勇気を持つ
自己肯定感を高めるためには、嫌われる勇気を持つことが大切です。
世の中には様々な人がいますので、全ての人に好かれるというのは間違いなく不可能です。

生きていれば、自分を評価してくれる方と出会うこともありますし、自分の存在自体を否定してくるような相手と出会うこともあります。
後者からの発言や評価を鵜呑みにしてしまうと、当然自己肯定感が下がります。

このようなトラブルを防ぐためには、
「全員から好かれるのは不可能だ」
「自分を大切にしてくれる相手だけを大切にしよう」
という考えを持つことが大切です。

人から嫌われる勇気を持てるようになると、生きるのがグッと楽になりますので、是非日々の生活の中で意識してみてください。

・・自分磨きをする
自己肯定感を高めるためには、自分磨きをする必要があります。
自分磨きをすることによって、
・内面
・外見
に対する自信を身につけられるようになります。
その結果、自分で自分を認められるようになり、自己肯定感が上がっていくのです。

とはいえ、自分磨きの方法には様々なものがあり、
「どれから始めればいいかわからない」
と悩んでしまっている方もたくさんいるでしょう。

そのような方は、あまり難しく考えず、
・1日20分ランニングをする
・美容室に行って髪型を整える
・読書をする
など、自分ができることから始めてみることをおすすめします。

 

4. まとめ

 

自己肯定感というのは、人生の充実度や幸福度に直結してきます。
自己肯定感が低いと、自分を否定したり、他人の目を気にしたりするようになりますので、幸せな人生を手に入れることができなくなります。

とはいえ、自己肯定感というのは、日々のちょっとした努力や考え方によって、簡単に高められるのです。
自己肯定感が低いことで悩んでいる方は、今回紹介した内容を参考にしながら、自己肯定感を高めるための努力を行っていきましょう。